夏のお楽しみ
わくわくドキドキ何が掛かるかわからない落とし込み釣り
マダイに青物にサワラにヒラメなどの底物
イワシに付いた大型フィッシュイーターがターゲット
遠くの台風の影響か 多少のうねりがあり
磯では結構なサラシができているが
沖へ出れば波風なく釣りやすい1日だ
こんなところまでシーカヤックで釣りに来ている
いつも思うことだが波風受けたらどうするんだろう
ベイトはいろんなところにいるようなんだが…
どのポイントへ行ってもベイトはそこそこ掛かるんだけど
小サバにウルメ(小)にカタクチに小アジ
ウルメの大がベイトだといい魚が周りに付いているんだけど
ウルメ小では期待薄
おまけに今日は潮が動いていない
こんな時はベイトの掛かりも悪いし本体からのアタリも遠い
弱々しいアタリだと思ったら
悪潮の使者 マトウダイ それもダブル
小サバを丸呑み
マトウダイが釣れるということは潮が動いていないってこと
ベイトが付いた感覚がしたのでそこまで落としていると
着底前にガタガタ…とアタリがあって
この時期にしては珍しい50cm級のカンパチ(シオ)だった
このエリアでは夏の終わりから初秋にかけて釣れるイメージだったんだが
仕掛けを食い上げる変なアタリで
レンコダイとアカヤガラのダブル
船はどんどん沖へ出ていくが
沖へ出れば出るほどベイト(特にウルメ)の掛かりは悪くなった
ウルメに代わって掛かるようになったのがアジ
豆アジ・小アジ・中アジ・大アジ…
小アジがコンスタントに掛かってくれれば
そのうち何かがヒットしそうなのだが
中アジ(30cm級)や大アジ(40cm級)が掛かれば
ブリくらいしかヒットしない
場所によってはスーパーウルメも付くことはあったが
ほとんどはチビウルメで
スーパーウルメは3〜4回しか掛からなかったかな
ウルメ大がよくかかるような日は
仕掛けを落とすとすぐにベイトが付き
底まで落としている間に本体が食い付くという釣りなのだが
今日は潮が悪いようで難しい釣りになってしまっている
仕掛けのラインを6号 針もイサキ針8号まで落として
ようやくベイトが掛かるような状態
ベイトにならないイサキもポツポツ
5匹ほど釣れたが
沖のイサキはもう産卵が終わっているようだった
沖より港近くの浅場の方がベイト反応がよかったようなので
また戻りながらポイントを回ってみたが
本命魚に出会えないまま終了
なんだか本命ではないビミョーな五目釣りになってしまった
船中では他にマダイやブリやオオモンハタや大判ヒラメも揚がったが
1日潮が動いていなかったようで数が出なかった
潮が動いてくれるとベイトの付きもよくなるし
青物やサバがベイトを押し固めてくれるので
本命魚もヒットしてくると思われるが
潮が動かない日は仕掛けを細く針を小さくしないと
ベイトも本体も掛かってくれない 簡単なようで難しい釣りである
本日の釣果 カンパチ アジ など